2014年03月20日

祝賀会の会場視察とお知らせ

こんにちは。
間髪いれずの投稿になりますが、前記事においてお知らせした通り、今回は異なるカテゴリーの40周年記念事業に関するお知らせをいたします。

さて今回の記事は
昨日OB三名と現役二名で40周年記念事業の祝賀会会場であるホテルロイヤルオリオンと二次会会場の視察と懇親会・連絡会を行いましたので、その様子につき報告したいと思います。


さてさて
かねてよりお知らせしていた通り、琉大ライナーズ40周年記念事業の祝賀会会場はホテルロイヤルオリオンです。
祝賀会の会場視察とお知らせ
住所については
〒902-0067
沖縄県那覇市安里1-2-21です。
アクセスは
モノレール牧志駅から安里向けに徒歩約三分、さいおんスクエア向かいにございます。

今回参加したメンバーは
左からOBの真栄城修さん、吉村清先生、浦崎猛さん、現役の田中直彦と前里貴史です(料理長さんにも写っていただきました)。
祝賀会の会場視察とお知らせ


ホテル内に入りますと
観光客の方々で賑わっていながらも、落ち着いた雰囲気でまたとても綺麗な佇まいをしており、我々を案内してくださったマネージャーの有田仁さんも親切・丁寧に案内してくださり、素晴らしいホテルだという印象を持ちました。
我々の祝賀会もきっと、素晴らしいものになると思います。

祝賀会の会場視察とお知らせ



祝賀会会場は同ホテル内の地下一階の広間で行われるようでして、
祝賀会の会場視察とお知らせ

祝賀会の会場視察とお知らせ
このようになっております。
写真は容量の関係で、小さめになっておりますが僕個人の体感としてはなかなか広い会場であるという印象を持ちました。



祝賀会会場の見学のあと、
同ホテル内ではありますが約2分ほど移動しまして、二次会会場の視察も行いました。
お洒落で落ち着いた雰囲気のBARで、僕たち大学生はめったに行かないようなところでしたので凄く驚きました。
祝賀会の会場視察とお知らせ

二次会会場で現役とOBの懇親会を開き、我々の活動状況や浦崎猛さんがお作りになられた40周年記念誌のモデル(殆ど完成されていて素晴らしい出来でした)を見せて頂きながら談笑し、またこれからの任務について確認いたしました。

その後、二次会会場で吉村先生が音響効果を確認するためだとの名目でカラオケを行いました(笑)
吉村先生と前里貴史のデュエットも見られて面白かったですし、二人ともとても上手でした!!!!!!
祝賀会の会場視察とお知らせ


結びになりますが、
今回このような機会を設けてくださり、またご馳走になりましたOBの吉村清先生、真栄城修さんありがとうございました。
今回の視察を経て、40周年記念事業がより一層素晴らしいものになると感じました。我々現役生も記念事業を成功させるべく努力いたしますので、今後ともお力添えを宜しくお願いいたします。

以上、報告でした。


同じカテゴリー(連絡)の記事

Posted by ryu-dai.liners at 14:52│Comments(1)連絡イベント
この記事へのコメント
田中君の素晴らしい文章と写真にありますように、私たちは祝賀会・二次回会場を下見してきましたが、申し分なかったかと思います。真栄城の選球眼の良さに感謝いたします。
 それから浦崎OB会長兼実行委員長の方ですでに『40周年記念誌』の見本を作成しておりましたが、いろんなソフトを駆使しての見事な仕上がり具合でしたよ。編集後記まで作成してあったので爆笑でした。ですが、やはり、ミドルOBとヤングOB関連の情報が不足しておりますので、連絡先に加えてこれはと思う集合写真などの提供をお願いします。「私のころのライナーズ」と題して一筆書くのもいいかもね。
 二次回会場のラグーンもロマンチックな雰囲気があり、照明・音響ともに誰かのライブにピッタリで、本人は大満足のようでした。
 またわれわれ3名のOBを驚かせたことは同席の現役前里君が両親がフォークソング好きだということで「岬めぐり」などを若々しい美声で歌っていたことです。男性デュオ狩人の「あずさ2号」をデュエットできたことは感無量でした。Unchaned Melodyも知っており、今後練習を積み重ねておきたいとの由。
 ホテルを出た後、真栄城のなじみのスナックへ行き3名で歌いまくり、とても楽しかったです。 
 でも翌日は琉大の卒業式で3時過ぎにスーツで出る必要があったのですが、朝から寝たり、起きたりでコンディションづくりに苦労しました。まあ~~~、サンデー毎日者フルタイムだからいいか~~~。
 現役の皆さん、今度の土・日の兵庫での国公立大大会でのご検討を宜野湾の空よりお祈り申し上げております。チバリヨー、ライナーズ!!!
Posted by 吉村 at 2014年03月21日 05:01
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。