【PR】

  

Posted by TI-DA at

2014年07月14日

祝賀会参加状況第一報(11日現在)

40周年祝賀会の参加状況を報告します。


1. 参加者(11名)
   金城 馨(1973) 藤野完二(1974) 真栄城修(1974) 上間 晴雅(1976) 井上浩一(1979)
   有安省三(1979) 江藤裕子(1980) 山城 学(1982) 石谷千名子(1983) 土居伸平(2002)
 吉村 清

封書の返却(15名)
   赤嶺 明(1969) 下地 栄(1970) 奥田俊治(1975) 樫山英男(1977) 河本圭子(1977)
   水田裕人(1978) 指宿敏郎(1978) 前田潤一(1980) 末次昭人(1985) 丸田真二(1987)
   平谷隆幸(1987) 高瀬雅子(1988) 藤長康弘(1989) 平子欽也(1989) 原佐由美(1990)

となっております。

来週の19日土曜日はOB戦です!!
皆さまふるってご参加下さい!!
  

Posted by ryu-dai.liners at 21:46Comments(2)

2014年07月05日

実行委員会とヤングOBの懇親会




こんにちは!!
先週の土曜日に行われた居酒屋一郎屋でOB6名(浦崎実行委員長、真栄城、91嘉納、98仲座、01堀井、02土居)と特別ゲスト大城(お店のオーナー)で開催されましたことを報告させていただきます


  

Posted by ryu-dai.liners at 22:35Comments(0)

2014年06月25日

第二回OB戦



こんにちわ!!
土曜日に第二回のOB戦が行われました
結果は9-6で現役が勝利しました
点差から分かるように、徐々に差が縮まってきています(笑)
来月には第三回も開催されますので、
皆さんこぞってご参加ください。



そしてOB戦後に40周年記念への案内状の封筒詰めを
現役とOBが一緒に行いました。
参加してくださった皆さんありがとうございました!!

最後になりますが、今週末も練習がありますので、
OBの皆さんご参加ください。  

Posted by ryu-dai.liners at 20:47Comments(0)

2014年05月10日

OB前哨戦‼︎




こんにちは、今回は仲田の初めての投稿です、よろしくお願いします✌️




本日は設立40周年記念ソフトボール大会の前哨戦として、OBと試合をしました!
OBの方々もたくさん出席してくださり、とても楽しく、有意義な試合になったと思います✌️
試合結果は現役の大量得点の末の3対2?(笑)でした!




試合後にはOBの方々から、
九州大会の支援金をいただきました!
本当にありがとうございました!
OBの思いも胸に、九州大会では全力をだし、かつ、楽しんで行きたいと思います^_^




最後に、
設立40周年記念ソフトボール大会は
8月23日(土)にありますので、
みなさま、ぜひとも参加よろしくお願いします!


簡単ではありますが、
以上、仲田でした〜

  

Posted by ryu-dai.liners at 15:58Comments(1)

2014年05月02日

三校リーグのお知らせ



こんにちは。
久しぶりの更新となりまして、申し訳ありませんでした。
4月に入り、新入生にとっては初めての大学生活が始まり、我々ソフトボール部のメンバーも各々で講義等で忙しくなり僕自身も多忙でなかなか更新ができませんでした、すいません。

さてさて
今回更新したのは、報告が遅くなりまして皆さんには唐突なご連絡となりまして申し訳ないのですが、明日5月3日と明後日4日に朝9時から嘉手納の兼久海浜公園ソフトボール場において、三校リーグが行われます。つきましては応援のお願いをしたく更新した次第です。
OBの皆様や、練習見学に来てくれた新入生の皆さんには是非とも応援、観戦してもらいたいと思っています。(新入生の方は朝6時50分にグラウンドに来てくれれば送迎します)

今回の三校リーグは名桜大学さんも参加されるということで、久しぶりに三校揃ってのリーグ戦非常に楽しみです!!
優勝目指して、頑張りますので応援のほどよろしくお願いいたします。


  

Posted by ryu-dai.liners at 13:15Comments(2)試合連絡イベント

2014年04月07日

OB練習参加



こんにちは。
近頃は晴天が多く、活動しやすい日が続いていますね。
さて今回の記事では、先の記事でも触れていたように先週の土曜日にOBの方々が5月10日の交流試合、8月の40周年記念事業に向けて、我々現役生に交わって練習に参加されたので、その様子につき報告していきます。

当日は吉村先生をはじめ、6名のOBの方々が練習に参加されました。
(写真には写っていませんが、喜屋武さんも参加されていました!)

現役以来ソフトボールとはご無沙汰というお方や、一方で野球ないしソフトボールを定期的に行っているお方もいてOBの方々の動きも様々でした!笑
いつもは割としっかりと練習している方なのですが、この日は比較的ゆるめで練習を行ったのですが、我々現役生にとっても得るところがあったのではないかと思います。

さてさて
OBの方々の練習参加は今後毎週土曜日に継続して行うと伺っています。したがって、今回参加出来なかったOBの方々も久々の運動や他のOBの方々との交流も兼ねて、是非とも参加ください。
現役生もお待ちしております。





  

Posted by ryu-dai.liners at 16:15Comments(9)練習イベント

2014年03月26日

第11回全国国公立大学オープン大会



こんにちは。
今回は3月22日から兵庫県加東市において開催された、第11回全国国公立大学ソフトボールオープン大会の結果をお伝えしたいと思います。


まず我々琉球大学の試合結果からお伝えしたいと思います。
一日目(予選)
琉球大学7ー福井県立大学1
琉球大学7ー兵庫教育大学4
二日目(決勝トーナメント、交流試合)
兵庫県立大学3ー琉球大学0
琉球大学7ー大阪府立大学4

以上のような結果になり、
琉球大学は国公立大会ベスト8でした!!!
(交流試合の結果を加味すると、正確には5位か6位になりますが※全20チーム弱中)

さて次に各々の試合経過について触れるとともに、僕個人の感想を記していきたいと思います。
第一試合目の福井県立大学さんは北信越大会で優勝されたという情報があり、また初戦ということから固くならないだろうかとの不安がありました。
琉球大学は先攻で、初回に前打者二人が作ったチャンスを三番高良浩也がホームランで返し、三点先取しました。
中盤以降も打線は、一番前里貴史のホームランなどで効果的に追加点を重ねて7得点と奮起しました。
一方の守備は、投手の仲田壮吾が緩急を生かした投球で福井県立打線を一点に封じ込めました。
第二試合目の兵庫教育大学さんは本大会で優勝された岡山大学さんと激戦を広げた強豪校でした。
この試合でも琉大打線は二番仲田壮吾、四番濱川命、五番大城泰樹のホームランなどで7得点を奪い、奮起しました。
一方の守備は、投手の大城泰樹が強力な兵庫教育打線に終盤に得点を奪われたものの、要所で粘り4点に抑えました。
琉球大学は一日目の二試合は投打ともに奮起して、見事に勝利しました。
そしてその結果、各ブロック上位二チーム(計4ブロック)で構成される決勝トーナメントに出場が決定しました。

翌日、二日目の第一試合は兵庫県立大学さんとの試合でした。
琉大打線は相手投手を攻め倦ねて、これまで先制してきた流とは違い、追う展開になってしまったこともあり、わずか一点が遠い展開になりました。
投手は、大城泰樹が終盤まで兵庫県立打線を一点に抑えていましたが、最終回に二失点しました。
結果、琉大は決勝トーナメント第一試合で敗退しました。
第二試合目は同じく、決勝トーナメントに進出したものの第一試合目で香川大学さんとの試合に敗れた大阪府立大学さんとの試合でした。
この試合、琉球大学はスタメンを殆ど一年生で固め、臨みました。
しかし、嬉しい誤算でしたが一年生が打線・守備ともに奮起して7得点を奪い、また投手仲田壮吾も完封ペースでしたが終盤に失点したもの、勝利しました。
この試合は交流試合という位置付けではありましたが、ベスト8チーム同士の対決でこちらが勝利したことを考えますと、琉球大学は5位ないし6位ということになります。

さてさて、結びに僕個人の感想を述べたいと思います。
本大会は3勝1敗の成績でおえ、また決勝トーナメントに駒を進めたことは前回大会のことを回想すると個人・チームとして琉球大学ライナーズのメンバーが成長した証なのではないかと思います。
勿論、この試合結果すべてが満足できるものではないということもまた確かな感想です。この国公立大会に全員が来られる訳ではありませんし、このチームで来られるのも最後かもしれなかっただけに、とりわけ決勝トーナメントの第一試合は悔しい思いで一杯です。
来年はもっと上位に進出することができる強豪チームを目指して、後輩達には頑張ってもらいたいと思います。
しかし、我々の本命は鹿児島の知覧で開催されるインカレ予選です。
まだ今大会を戦ったメンバーでインカレに進出するチャンスは残っています。
したがって、今後は更なる打線の強化とともに、逆境にも焦らない・慌てないメンタルを鍛えてチーム力の強化を目指していきます。
参加したメンバーの皆さん、お疲れ様でした。個人個人、手応えあるいは力不足を感じたことだと思います。それはこれからの練習や試合で必ず生きてくると思うし、またその気持ちを忘れずに個人・チームで努力しましょう。
最後に、我々現役の琉球大学ライナーズメンバーを応援して下さいました、OBの方々や先輩方、本当にありがとうございました。皆様の応援がこの結果に繋がったと思います。
またこれからも我々は優秀な結果を残すことができるよう努力するので、変わらぬご声援を賜りますよう、宜しくお願いいたします。
ありがとうございました。


  

Posted by ryu-dai.liners at 14:39Comments(4)試合連絡

2014年03月20日

祝賀会の会場視察とお知らせ

こんにちは。
間髪いれずの投稿になりますが、前記事においてお知らせした通り、今回は異なるカテゴリーの40周年記念事業に関するお知らせをいたします。

さて今回の記事は
昨日OB三名と現役二名で40周年記念事業の祝賀会会場であるホテルロイヤルオリオンと二次会会場の視察と懇親会・連絡会を行いましたので、その様子につき報告したいと思います。


さてさて
かねてよりお知らせしていた通り、琉大ライナーズ40周年記念事業の祝賀会会場はホテルロイヤルオリオンです。

住所については
〒902-0067
沖縄県那覇市安里1-2-21です。
アクセスは
モノレール牧志駅から安里向けに徒歩約三分、さいおんスクエア向かいにございます。

今回参加したメンバーは
左からOBの真栄城修さん、吉村清先生、浦崎猛さん、現役の田中直彦と前里貴史です(料理長さんにも写っていただきました)。



ホテル内に入りますと
観光客の方々で賑わっていながらも、落ち着いた雰囲気でまたとても綺麗な佇まいをしており、我々を案内してくださったマネージャーの有田仁さんも親切・丁寧に案内してくださり、素晴らしいホテルだという印象を持ちました。
我々の祝賀会もきっと、素晴らしいものになると思います。





祝賀会会場は同ホテル内の地下一階の広間で行われるようでして、



このようになっております。
写真は容量の関係で、小さめになっておりますが僕個人の体感としてはなかなか広い会場であるという印象を持ちました。



祝賀会会場の見学のあと、
同ホテル内ではありますが約2分ほど移動しまして、二次会会場の視察も行いました。
お洒落で落ち着いた雰囲気のBARで、僕たち大学生はめったに行かないようなところでしたので凄く驚きました。


二次会会場で現役とOBの懇親会を開き、我々の活動状況や浦崎猛さんがお作りになられた40周年記念誌のモデル(殆ど完成されていて素晴らしい出来でした)を見せて頂きながら談笑し、またこれからの任務について確認いたしました。

その後、二次会会場で吉村先生が音響効果を確認するためだとの名目でカラオケを行いました(笑)
吉村先生と前里貴史のデュエットも見られて面白かったですし、二人ともとても上手でした!!!!!!



結びになりますが、
今回このような機会を設けてくださり、またご馳走になりましたOBの吉村清先生、真栄城修さんありがとうございました。
今回の視察を経て、40周年記念事業がより一層素晴らしいものになると感じました。我々現役生も記念事業を成功させるべく努力いたしますので、今後ともお力添えを宜しくお願いいたします。

以上、報告でした。  

Posted by ryu-dai.liners at 14:52Comments(1)連絡イベント

2014年03月20日

練習試合 沖国大戦と国公立大会のお知らせ



こんにちは。
久しぶりの更新となってしまいましたが、閲覧を楽しみにして下さっていた方々、申し訳ございません。
本日は異なるカテゴリーの記事を本記事と併せて2つ投稿いたしますので、お楽しみ下さい。

さてさて、
まず本記事は3月16日に沖縄国際大学との練習試合がありましたのでその結果と試合経過と併せて、3月22日から始まります国公立大会についてのお知らせをさせていただきます。

我々琉大ライナーズは3月16日(日)に沖縄国際大学さんと沖縄市の白川球場で練習試合を行いました。
結果から先に申し上げますと、第一試合は2対3のサヨナラ負け、第二試合は5回まででしたが3対7(多少間違いがあるかもしれません)で敗北しました。
第一試合目は6回までピッチャーの大城泰樹が要所を抑えて、沖国打線を二点に押さえましたが最終回に守備の綻びを疲れて、惜しくもサヨナラ負けしてしまいました。
守備に関して、ミスがあった当人は原因がよくわかっているはずなので、次回はきっと大丈夫だと思います。
一方打線は前回に比べると幾分か出塁・得点能力は回復または向上しましたが、沖国大の投手陣を攻略することはできませんでした…。
第二試合目は5回まででしたが、ピッチャー仲田壮吾が持ち味の緩急を活かしたピッチングができていましたが、二死から得点を許すシーンが見られ、修正するべき課題点も判明しました。
打線では第一試合目でも見られたのですが、一年生の池原台志・白坂拓也が攻守ともに活躍をみせ、今後にも期待できる点がありました。
とはいえ、打線の流れが悪くなったり、甘い球を見逃す一方でボール球に手を出したり、中途半端なスイングになってしまうなどと課題も発見できたと思います。
今後は、これまでも度々課題点に挙げられてきましたが打線の奮起が必要であると認識でき、試合後は精力的に打撃練習に取り組みました。これからも打撃練習を継続して、取り組みたいと考えています。


次に3月22日から始まります、国公立大会についてのお知らせをさせて頂きます。
我々琉大ライナーズは明日3月21日から関西の地へ赴き、翌日から開催される国公立大学ソフトボール大会に参加してまいります。
開催地は大学ごとにブロック分けされ、兵庫県加東市の兵庫教育大学さんのグラウンドを中心として、周辺グラウンドで試合を行うことになっております。

とりあえず、試合方式から説明させていただきます。
4つのブロックに分かれて
上位2チームが次の日の決勝トーナメントに進んでトーナメントを行います。
上がれなかったチームは交流戦を行います。
最低全チーム4試合はありまして、
次の日(23日)の試合の組み合わせは22日の夜に発表されます。

我々琉大ライナーズが22日に対戦いたします大学は兵庫教育大学さんと福井県立大学さんです。
試合場所は詳しい場所は存じませんが、第三グラウンドのA面となっております。判明した折りにコメントでお知らせします。

兵庫県にいらっしゃるOBの方や、他府県・沖縄にいらっしゃるOBの方々、僭越ではありますが、是非とも我々現役琉大ライナーズをコメントなどの形でも、ご声援いただきたく思います。
皆様の応援が必ずやプレーヤーたちの力になると思います。

現役プレーヤーたちは
自分たちが練習してきた量を信じて、OBの方々の気持ちに恥じぬように一球一球集中して試合に臨みましょう!!!!!!
あと忘れ物とかは無しで!(笑)


P.S. 結果につきましては逐次報告したいと考えております。


  

Posted by ryu-dai.liners at 13:55Comments(2)試合連絡イベント

2014年03月08日

40周年記念事業に関するお知らせ



こんにちは。
今回は前回の記事で実行委員長の浦崎猛様からご提案がありましたことについて、お知らせしたいと思います。


私たち実行委員会では「琉大ライナーズ結成40周年記念誌」の発行を予定しています。
現役、OB、OGの皆さんの連絡先(氏名、入学年、郵便番号、住所、固定・携帯電話[任意])の住所録を作成予定です。
私たちの趣旨に賛同される方は、下記の連絡までご一報ください。
琉大ライナーズ結成40周年記念事業
実行委員委員長 浦崎猛
浦添市西原5-28-2 A-29
携帯電話 090-3796-6188
メールアドレス t-urasaki@at.au-hikari.ne.jp

とのお知らせとご提案がございました。
つきましてはブログを拝見して下さっている実行委員の皆様、OBの皆様は是非住所録の作成にご協力のほどを宜しくお願いいたします。


  

Posted by ryu-dai.liners at 17:05Comments(4)連絡イベント

2014年03月03日

練習試合 美里工業高校戦



こんにちは。
今回は、昨日3月2日に行った美里工業高校との練習試合について報告していきたいと思います。

昨日は、にわか雨が降る中、美里工業高校にて同チームと練習試合を行いました。
前日の雨の影響もあり、グラウンドの状況は芳しくなく、まず高校生たちと一緒にスポンジなどで、小一時間ほどグラウンド整備を行いました。

さてさて、本題の試合のことですが
結果から先に申し上げますと、1対1の同点でした。琉大は初回に守備の虚を疲れて、美里工業の走塁により一点を失いました。しかし、その後は投手大城泰樹の粘り強いピッチングで美里工業打線を無失点に抑え、ナイスピッチングでした。
一方打線の方は、美里工業の投手のライズボールに苦しめられ、終始安打が全くありませんでした。
しかし、中盤に打線が粘って四球をもぎ取って押し出しで同点に追いつき、後半はカットで粘って出塁するシーンが見られ、最終回も二死満塁で四番の濱川命が三塁線に強烈な打球を放つも機転を利かせた守備に阻まれ、サヨナラ勝ちはなりませんでした…。

今回の試合について
僕個人として総括すると、バッテリーに関してはこれといったミスは見られず、終盤は雨天によりグラウンド状態が悪い中で粘り強く抑えていたと思います。
内外野に関しては、総じてそつなくこなせているという印象がありましたが、初回のランナーに対する無警戒・声掛けができていなかったことや、ミスをしたあとの中継プレーなどに課題を残し、試合後のミーティングでも次のプレーを意識する必要があるという認識が共有できました。今後の練習で、この課題をクリアしていこうと思います。
最後に打撃ですが、打撃については、やはり空振りや打ち上げが見られ、ライナー意識のバッティングができていないと思います。ゴムボールでさらにライズ系統の投手となれば、幾分かそういった打撃をすることは難しくなると思いますが、さらに強くなっていくためには乗り越えなくてはならない課題であると思います。
ただ後半に見られた粘って、四球を選んでいく姿勢は良かったと思います。レベルの高い投手になるとそう多くは打つことができないと見込まれる以上、今日のような粘りの姿勢が身につけばもっと強くなれると思います。

3月22日からは兵庫県の加東市で、国公立大会が始まります。
あと三週間もありませんが、なるべく多めに実戦経験を積んで大会に挑みましょう!!!!!!

  

Posted by ryu-dai.liners at 14:05Comments(2)試合

2014年02月24日

40周年記念行事に関して



こんばんは。
本日二度目の記事です。
今回の記事は、先の記事で触れていた40周年記念行事の決定事項の不足についてお知らせします。

まず
40周年記念行事について、日時や場所に関してはお知らせしていたと思います。
この記念行事のスケジュールについての大綱が会合で決定していますのでお知らせします。
40周年記念行事は記念試合と祝賀会(二次会含む)を行います。
記念試合は平成26年8月23日10時~15時に琉球大学グラウンドで行い、ホテルロイヤルオリオンに移り祝賀会はその後19時~21時30分まで行い、21時30分~23時30分まで二次会を行うというスケジュールとなっております。
また、この機会に琉大ライナーズの輪を広げ、関係を密にするためにも関係者の住所録を作成することが決まりましたのでご協力の程、よろしくお願いいたしますね(^^)/

また会合において
この記念行事を成功に導くべく、実行委員会の設置と構成員が決定いたしましたので報告いたします。
顧問:金成浩 現監督
吉村清 前監督
実行委員長:浦崎猛(OB)
副実行委員長:上間晴雅(OB)
仲田壮吾(現役)
実行委員:真栄城修(OB)
宮城俊也(OB)
安田智(OB)
田中直彦(現役)
濱川命(現役)
柳井秀文(現役)

次回の実行委員会は5月10日です。
以上、お知らせでした!


  

Posted by ryu-dai.liners at 20:38Comments(12)連絡イベント

2014年02月24日

新入生サークルオリエンテーションの取組み


こんにちは。
先日の会合にて、当ブログを活性化してもらいたいとのお話を頂いたので今後とも40周年記念行事の取組みや我々現役生の試合の様子や取組みを記事にしてお伝えできればいいなと考えております。
それに関してなのですが、
OBの真栄城様から、先日の会合で決定した事項について不足があるとのご指摘がありました。
確認し次第、当ブログにてお知らせ致しますので、しばしお待ち下さい。すいませんm(_ _)m

さてさて、今回の記事ですが
今回は新入生サークルオリエンテーションに関する取組みについてお知らせしたいと思います。
毎年、琉球大学では3月の初旬に新入生にサークルの活動内容についての説明を行う場を設けています。
昨年もこの新入生サークルオリエンテーションに、我々琉大ライナーズも参加し沢山の新入生が入部してくれました!!!

そこで今年も
沢山の新入生達に選手あるいはマネージャーとして、琉大ライナーズに加わってもらえるようにこのサークルオリエンテーションに参加する運びとなりました。
このサークルオリエンテーションに参加するためには、企業にスポンサーを依頼する必要がありまして、企業に協力して頂くことでオリエンテーションの参加と新入生に配布するサークルに関する冊子に琉大ライナーズも掲載することができます!

本日、そのスポンサーとなって頂く企業探しに執筆者田中と法文一年次の前里くんで行ってまいりました。
結果、普天間高校の近くにあるらーめんまるよしさんと那覇市奥武山にある奥武山スポーツ店さんにスポンサーとなって頂けることになりました。
ありがとうございました!
らーめんまるよしさんは我々現役生たちもよく利用するラーメン屋さんでお手頃な価格で本格的なつけ麺などが頂けますよ♪
奥武山スポーツ店さんも幼いころからお世話になっているスポーツ店ですが、品揃えが豊富でサービスも充実しています( ^^)/
当ブログを拝見して下さっている方はぜひ行ってみて下さいね!!!

さてこれから
新入生を迎え入れる準備をせねばなりません、現役生は沢山の部員とマネージャーが加入してもらえるように取組み、頑張りましょう!!!

もし新入生の方が
当ブログを見てくれていたら何らかのコメントをしてもらえると嬉しいです(^^)/
では、今日はここまで。  

Posted by ryu-dai.liners at 18:15Comments(0)イベント

2014年02月23日

重要なお知らせ



今回の記事は
昨日、ケニーズ新都心店にてOBと現役生とで40周年記念行事に関する会合を行い、40周年記念行事とOBとの練習試合と懇談会の日時が決定致しましたので報告させていただきます。

40周年記念行事
日時:8月23日、9時~15時
場所:琉球大学グラウンド
時間は交流試合についてでして、その後二次会等ありますがその旨は決定し次第、報告させていただきます。

OBとの練習試合と懇談会
日時:5月10日、9時~13時
場所:琉球大学グラウンド
これは現役生とOBとの交流と、記念行事の進行状況を確認することを趣旨としています。

場所と日にちは確定しており、変更はありません。時間は僕のミスで若干の変更があるかもしれませんが、確認し次第当ブログにてお知らせしますのでご確認下さい。

つきましては、
今回の会合に参加して頂いたOBの方々も連絡先をご存知ないOBの方々もいらっしゃるということなので、当ブログを拝見されているOBの方々は是非ともコメントしていただきたく思います。
我々現役生を通じて、40周年記念行事の実行委員会を結成することが決定しており、そちらの方で住所録を作成することになっておりまして、40周年記念行事の参加の輪をより広げていくために是非ともご協力のほど、よろしくお願いします(^^)/

さて、今回の会合は
OBの方々をはじめとして金監督、吉村先生の企画と呼びかけによって開催することができました。
会合は約三時間と余り長くありませんでしたが、日頃全く顔を合わせることのない我々現役生とOBの方々とがこの場を通じて密な交流をすることができました。記念行事の運営方法について無知な我々現役生のために、このような機会を設けていただいたこと、感謝申し上げます。
会合では、実行委員会の設置、雨天時の措置や住所録の作成などについて建設的な議論ができましたが、それと共にOBの方々が現役の頃の話や、我々の練習方法に対するアドバイスや、記念行事の趣旨、我々現役生のためにOBの方々が支援して下さるお話をしていただき、僕個人としてはこのようなお話をして頂いたことに感謝の気持ちとともに、その期待と支援の気持ちに恥じぬように努力して、結果を残したいと考えていきたいと思います。
現役プレイヤーの皆さんは、OBの方々の支援の気持ちをちゃんと知って、このような気持ちに恥じぬよう目下の国公立大学大会に向けて努力していきましょう!!!!!!

ではコメントお待ちしております( ^^)/♪
  

Posted by ryu-dai.liners at 14:09Comments(134)連絡イベント

2013年11月22日

お知らせ



お久しぶりです(^^)/
今回も重要な連絡があり、ブログを更新する次第です(^^;)

というのは、
前回連絡した記念行事が
こちら側の伝達にミスがあり、金監督に相談した結果
大幅な変更ではありますが
来年の4月前半に変更することになりました(@_@)
ご迷惑をおかけしてしまい、申し訳ありませんm(_ _)m

期日が確定し次第、ブログあるいは金監督を通してお知らせしますので、参加の程をよろしくお願いします(^^)/

  

Posted by ryu-dai.liners at 21:13Comments(0)連絡イベント

2013年11月01日

緊急連絡




突然の連絡になってしまい、申し訳ないのですが
前回、前々回の投稿でお知らせしていました11月24日の記念行事は宜野湾市代表として琉大ライナーズから参加するメンバーが数名いるため、急遽予定を変更することにいたしました。


確認をしておらず、予定を急遽変更することとなってしまい本当に申し訳ありませんm(_ _)m


つきましては
記念行事のソフトボール大会を12月1日に変更させていただきますm(_ _)m
ただし、グラウンドの予約を取れるのが今月の20日ごろからなので確定しましたらその旨を当ブログにて報告します。


唐突な連絡になってしまい申し訳ありませんm(_ _)m

  

Posted by ryu-dai.liners at 21:35Comments(0)連絡イベント

2013年10月27日

お知らせ



お久しぶりです♪


前回投稿した、記念行事の日時が決定しましたので報告します。



時:11月24日 日曜日 9時~17時
場所:北谷町運動公園内ソフトボール場


となりましたので
OBの皆様、是非ともご参加お願いします!!!!




  

Posted by ryu-dai.liners at 23:11Comments(0)連絡イベント

2013年09月16日

お知らせ





こんにちはー(^^)/
今回は重要なお知らせをお伝えします!


来る11月24日に
琉大ライナーズ設立40周年を記念して、現役・OBの方々でソフトボールのリーグ戦を行うことになりました♪


場所についてなのですが
今のところ、北谷町にあるソフトボール場で行う予定です(^^)/
ただこの球場が1ヶ月前からしか予約を受け付けていないということでしたので、まだ確定した訳ではありません(´Д`)


今のところ決まっていることは以上です。
詳しいことについては
このブログでも随時お知らせしていく予定です(^^)/
たくさんのOBの方々の参加をお待ちしております!!!


  

Posted by ryu-dai.liners at 17:50Comments(1)連絡イベント

2013年09月02日

九月一日 大会


お久しぶりです!
近頃また更新するのを怠けてしまい、ブログを見て下さっている方々に申し訳なく思います(^^;)
これからは定期的に投稿していきたいと思います(^^)/

さて
昨日九月一日は
読谷村で大会がありました!!!
琉大ライナーズは読谷クラブ心さんと一回戦で戦いました!
しかし‥
結果としては画像の通り、5対12で負けてしまいました‥(>_<)

試合内容を断片的にお伝えしますと

琉大は初回に上位打線の固め打ちで4点とり、次いで三回にも6番前里貴史のエンドランが決まって1点取りました!!!
序盤に関しては攻守ともに琉大が主導権を握れていたと思います。
しかし、その後は読谷クラブ心さんのリリーフピッチャーから追加点を奪うことができず、逆に中盤・後半からは主導権を完全に握られ、結果として6回で7点差コールド負けをしてしまいました(´Д`)

結果としては
6回7点差コールド負けでしたが、
個人的な感想としては
新チームになり初めての公式戦にしては大健闘だったのではないかと思いました(^^)/
序盤は上位打線の活躍で5点取ることが出来ましたし、ピッチャー大城泰樹が三回までは三失点に抑えてリードを保つことができていました!
もったいない場面もありましたが、昨日はナイスピッチングだったと思います(*^▽^*)

一方、今回の試合を経て
いろいろ反省点が出てきました!
特に打者走者に関してのミスは初歩的でしたが、自分たち二年生の教育が怠っていたのにも責任があると思います。
これからは些細なことかもしれないですが、ルールについても学び教えていきたいと思っています(^^)/
何よりも今回はプレイそのものだけでなく、雰囲気やアピールなどに於いても非常にレベルの高いチームと対戦し、色々なことを学ぶことができて良かったと思います♪

試合に負けてしまったことは非常に残念で、悔しい気持ちが強いですが
今回学んだことをしっかり生かして、これからの練習を一生懸命取り組んでいけばこのような強いチームにも勝利することができると、僕は手応えを感じております!!!

さて、今回の大会に参加した皆さんおつかれさまでした(^^)/
試合に出たメンバーも出ていないメンバーも今回の大会はこれからに向けての刺激になったと思います!
まだまだ夏休みは続きますが、暑さに負けず頑張っていきましょう(^^)!!!
応援してくれた皆さんも本当にありがとうございました(*^^*)
  

Posted by ryu-dai.liners at 12:02Comments(3)試合

2013年08月11日

八月九日、十日 練習





こんにちはー(^^)/
今回は一昨日と昨日の練習内容について報告したいと思います!


一昨日の練習では、
参加したメンバーが9名しかおらず、二年生は自分一人だけでしたので打撃練習はせずに守備練習を重視した練習を行いました!!


昨日の練習は、
全員が夏休みに入ったということで、集中講義や実習がないメンバーで実践的な練習をおこないました(^^)
<メニュー>
・アップ
・ロングティー
・打撃練習(バント、エンドラン)
・ノック
こういったメニューですすめていったのですが、特にバント・エンドランを取り入れた打撃練習は攻撃側だけでなく、守備の側にもランナーへの意識を持たせるようないい練習になったと思います♪
自分も含めて各自、守備でも攻めるという意識を持って練習に取り組んで欲しいと思います!
また、打撃でもバントやエンドランは一球で決めるという気持ちを持って練習に取り組みましょう(^^)/


さて、
これから先は帰省するメンバーがグッと増えるようなので練習に参加する人が少なくなると思います。
しかし、9月には大会も控えているのでモチベーションを下げず、自分自身のレベルを向上させるよう努力しましょう(*^^*)
加えて、
明日からは月曜も練習日となり、開始も9時からになるので遅刻には十分気をつけてください。笑
まだまだ暑い日が続くので、熱中症にも気をつけつつ、練習頑張りましょう!!


それでは
今回の報告はこの辺で(^^)/  

Posted by ryu-dai.liners at 15:07Comments(1)練習